みなさんこんにちは!
管理人のナリアです。
2025年6月26日放送のカンブリア宮殿。
今回カンブリア宮殿にてスポットが当たるのは、“銀座の大家”とも呼ばれる不動産会社、HULIC(ヒューリック)です。
かつては経営危機にも直面したヒューリックですが、20年ほど前に社長に就任した西浦三郎(にしうらさぶろう)さんの手腕によって、会社は驚異的な復活を遂げます。
いまやヒューリックは、三井不動産・三菱地所・住友不動産に続く地位を築き、社員の平均年収も国内トップクラスに。
その躍進の裏には、どのような経営哲学や歩みがあったのでしょうか?
そして西浦三郎さん自身は、どんな学歴や経歴を重ねてきたのでしょうか?
この記事では、次のような点に注目してwiki風にまとめていきたいと思います。
- 西浦三郎会長の出身高校や大学などの学歴
- 西浦三郎会長のこれまでの経歴や実績
- 年収や資産額といった気になる収入について

不動産業界のなかでも、ヒューリックの存在感はとてもユニーク。
経営危機からのV字回復というドラマのような背景をもつ西浦三郎さんの人物像は、これからのビジネスを考えるうえでも大きなヒントを与えてくれそうです。
さてそろそろ、ヒューリック会長・西浦三郎さんの出身高校や大学、そして気になる年収について見ていきましょう。
西浦三郎(ヒューリック会長)のプロフィール
x名前 | 西浦三郎(にしうら さぶろう) |
生年月日 | 1948年6月10日 |
年齢 | 77歳(2025年6月現在) |
出身地 | 東京都 |
職業 | ヒューリック株式会社 代表取締役会長 |
特別協賛のヒューリック社から、特別賞として着物の誂え券100万円分が贈られました。
同社の西浦三郎会長からは「藤井棋聖の趣味はパソコンと鉄道ということで、お祝いの品を決めるのに困る。早く趣味を増やしてほしい」とリクエストも飛びました。 pic.twitter.com/rymJ3IcAqp— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) October 3, 2023

不動産ディベロッパーとして知られるヒューリックは、じつは将棋界への支援にも積極的です。
その代表的な取り組みが、「ヒューリック杯棋聖戦」の特別協賛。2025年からは優勝賞金が4,000万円にまで増額され、棋士たちにとっても大きな舞台となっています。
このように文化振興にも貢献するヒューリックですが、本業である不動産開発事業も好調を維持。
とくに銀座エリアなど都市部の一等地における資産運用の巧みさは、「銀座の大家」と呼ばれるほどの存在感を放っています。
こうした飛躍の背景にあるのが、20年前から経営を担ってきた西浦三郎会長の手腕。
大胆かつ緻密な戦略により、かつて経営危機にあった会社を、今や時価総額・利益率ともに国内トップクラスへと導いた立役者です。
西浦三郎会長の出身高校や大学(学歴まとめ)
西浦三郎さんの出身高校や大学といった学歴情報について見ていきましょう。
西浦三郎の出身高校wiki
残念ながら、西浦三郎さんの出身高校についての情報は公表されていないようです。
ただし、西浦三郎の若い頃のエピソードからは、その人柄や多彩な興味が垣間見えます。
幼い頃から将棋に親しみ、5歳か6歳のころにはすでに駒を握っていたという西浦さん。
高校1年生のときにはバレーボール部に所属しつつ、将棋のアマチュア二段に昇格するほどの腕前を持っていたそうです。
学歴の詳細は明かされていないものの、早くから知的好奇心と行動力を兼ね備えた人物だったことがわかりますね。
そんな西浦さんが現在、ヒューリック会長として“棋聖戦”など将棋の大会に特別協賛しているのも、幼い頃から将棋を愛してきた背景があってこそなのかもしれませんね。
西浦三郎の出身大学wiki
西浦三郎さんの出身大学は、早稲田大学です。
在籍していたのは、数多くの政財界人を輩出してきた第一政治経済学部(現在の政治経済学部)で、1971年に卒業されています。
早稲田大学卒業後は、当時の大手都市銀行のひとつである旧・富士銀行(現みずほ銀行)に入行。
金融の世界で着実にキャリアを積み重ね、2004年4月にはみずほ銀行の取締役副頭取にまで上り詰めます。
そして2006年3月、経営再建が課題となっていた日本橋興業(現ヒューリック)に社長として招かれ、改革を断行。
その後、2016年3月からはヒューリックの会長職に就任し、現在に至ります。
若き日の早稲田大学での学びと、銀行で培った金融の知見が、いまのヒューリックを支える原動力となっているのかもしれませんね。

また、西浦三郎さんと同時期に早稲田大学を卒業した著名人としては、以下のような方々がいます:
- 松永章さん(サッカー元日本代表)
- 赤松広隆さん(元農林水産大臣)
- 牧誠さん(株式会社バッファロー創業者)
- 高橋三千綱さん(芥川賞作家)
そうした時代背景のなかで、時代を担うリーダーたちと切磋琢磨した経験が、今の西浦さんの経営哲学の礎になっているのかもしれませんね。
年収が気になる!西浦三郎会長の年収はどれくらい!?
ヒューリックといえば、不動産業界内でも社員の平均年収が非常に高いことで知られています。
そしてそのトップに立つ西浦三郎会長の年収についても、気になっている方は多いのではないでしょうか?
実際に、有価証券報告書などからわかっているここ数年の年収額(役員報酬額)の推移を見てみると、年々上昇していることがわかります。
年度 | 年収(役員報酬) |
---|---|
2015年12月期 | 約1億500万円 |
2016年12月期 | 約1億4,900万円 |
2017年12月期 | 約1億6,600万円 |
2018年12月期 | 約1億9,500万円 |
2019年12月期 | 約2億1,900万円 |
2020年12月期 | 約2億4,100万円 |
2021年12月期 | 約2億6,000万円 |
2022年12月期 | 約2億7,800万円 |
2023年12月期 | 約2億9,600万円 |
2024年12月期 | 約3億1,700万円 |
10年間で役員報酬は約3倍に増加しており、ヒューリックの成長とともに西浦会長の年収も高まっていることがうかがえます。
報酬額だけでなく、ヒューリック自体が上場企業として安定した収益性と高い利益率を誇る企業であることも、この数字の背景にあります。
ヒューリック社員の年収はどれくらい?
それでは、ヒューリックで働く社員の年収についても見ていきましょう。
年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
2024年12月期 | 2,036万円 | 38.9歳 |
2023年12月期 | 1,908万円 | 38.8歳 |
2022年12月期 | 1,904万円 | 39.6歳 |
2021年12月期 | 1,803万円 | 39.5歳 |
2020年12月期 | 1,708万円 | 39.5歳 |
2019年12月期 | 1,761万円 | 39.9歳 |
2018年12月期 | 1,636万円 | 39.9歳 |

ヒューリックの平均年収、正直…驚きました。
2024年には2,000万円の大台を突破し、社員の平均年齢が40歳未満という点にも目を引かれます。
これは、不動産ディベロッパーとしての収益力の高さだけでなく、若手にも正当な報酬を還元する企業文化の現れとも言えそうですね。
こうした体制が、社員一人ひとりのモチベーションとパフォーマンスを引き上げ、さらなる成長を後押ししているのかもしれません。
ヒューリックの快進撃を支える経営手腕【カンブリア宮殿】
2025年6月26日放送のカンブリア宮殿では、“銀座の大家”と称される不動産会社ヒューリックが取り上げられます。
一時は経営危機に瀕したものの、2006年に西浦三郎さんが社長に就任して以降、ヒューリックは驚異的なV字回復を果たしました。
西浦さんはそれまで旧富士銀行やみずほ銀行で培ってきた金融の知見をもとに、財務の健全化とスピーディーな意思決定体制を構築。
加えて、「スピード経営・都市型・駅近物件」という方針を掲げ、徹底して収益性を重視した投資戦略を展開してきました。
その結果、ヒューリックは不動産業界で三井不動産・三菱地所・住友不動産に次ぐ“第4の巨人”として急成長。
また、将棋の「ヒューリック杯棋聖戦」の特別協賛を通じて、文化・知的分野への貢献にも力を入れており、企業価値の向上にもつながっています。
西浦会長の経営手腕は、“不動産業の枠を超えた価値創造”という点でも注目を集めており、今回の放送ではその具体的な取り組みが明かされると期待されています。
まとめ・西浦三郎(ヒューリック会長)の出身高校や大学、年収wiki
今回の記事では、ヒューリック会長・西浦三郎さんについて、出身高校や大学、これまでの経歴や年収などを詳しくご紹介しました。
この記事でわかったこと
- 出身高校の情報は非公開。
高校時代には将棋アマ二段に昇段するなど、多彩な才能を発揮していた - 大学は早稲田大学第一政経学部を卒業。
卒業後は旧富士銀行に入行し、みずほ銀行副頭取などを歴任 - 2006年よりヒューリック社長、2016年から会長として経営を牽引
- 2024年の役員報酬は約3.1億円、社員の平均年収も2,000万円超えと高水準
- 将棋界への支援など、文化的な貢献も行っている

西浦三郎さんの華やかな肩書きの裏には、静かに積み上げてきた努力と実績がありました。
金融出身ならではの緻密な戦略と、長期的な視野。
ヒューリックの成長は、西浦三郎さんという経営者の哲学そのものを映しているように感じられます。
コメント