みなさんこんにちは!
管理人のナリアです。
今回はJAXAのH3ロケット開発リーダーとして注目されている岡田匡史さんの高校や大学などの学歴、そして経歴についてまとめます。
2025年8月15日放送のNHK『プロジェクトX』出演をきっかけに、これまでの歩みや意外なエピソードに関心を持つ方が増えています。
この記事では、公式情報や信頼できる報道をもとに、岡田匡史さんの学歴や経歴を事実ベースで整理します。
学生時代のハングライダー事故や家族のエピソード、詳しいプロフィールについては別の記事でご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
- 岡田匡史さんの高校や大学など学歴の概要
- JAXAでの経歴や担当プロジェクト
- 講演やインタビューで語られた意外なエピソード

岡田匡史さんはいったいどんな人物なのでしょうか?
宇宙開発を志したきっかけや想いも気になりますね。
では、まずは高校時代から見ていきましょう。
岡田匡史さんの出身高校
岡田匡史さんは、東海高校(愛知県名古屋市)に在学し、1981年に卒業しています。
東海高校は中高一貫の私立男子校で、理系教育に力を入れており、多くの卒業生が難関大学へ進学することで知られています。
この高校の卒業生には、予備校講師の林修さん、建築家の黒川紀章さん、スタジオジブリ代表取締役プロデューサーの鈴木敏夫さんなど、各分野で活躍する著名人が多くいます。
高校時代から理数系科目に関心を持ち、その後の進学先である東京大学工学部航空宇宙工学科への道につながったとみられます。
- 東海高校(愛知県名古屋市)出身で1981年卒業
- 理数系教育に強い進学校
- 著名な卒業生には林修さん、黒川紀章さん、鈴木敏夫さんなど

東海高校は、全国的にも知名度の高い進学校です。
有名人も数多く輩出しており、岡田さんもその一人として宇宙開発分野で活躍中。
この時期に培った理系の基礎が、後のキャリアに大きく影響したことは間違いありません。
岡田匡史さんのプロフィールについてはこちらの記事で紹介しています。

岡田匡史さんの出身大学と2度目の挑戦
岡田匡史さんは、1989年に東京大学 工学部 航空宇宙工学科を卒業後、当時の宇宙開発事業団(NASDA、現JAXA)に入社しました。
宇宙輸送システムの技術者として経験を積む中で、より高度なマネジメントやシステム設計の知識を求め、社会人として再び大学に進学します。
2010年には、慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科の修士課程を修了。
この学科は、工学と経営・社会科学を融合させたカリキュラムが特徴で、複雑なプロジェクトを統合的に設計・運営するスキルを身につけることができます。
過去のインタビューでは、
「現場と理論の両方を深く設計できる知識を持つ研究者になりたい」
という思いを語っていました。
特筆すべきは、JAXA入社後に再び大学院に進学し、工学とマネジメントを統合的に学んだ点です。
これにより、技術者としてだけでなく、プロジェクト全体を見渡すマネージャーとしての視点を獲得しました。
また、学生時代のハングライダー事故とその後の復活劇は、本人の強靭な精神力と挑戦心を物語っています。

- 1989年 東京大学 工学部 航空宇宙工学科 卒業
- JAXA(旧NASDA)入社後も現場経験を積む
- 2010年 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 修了
- 技術とマネジメントの両輪を兼ね備えるキャリアを構築

社会人になってから再び大学院で学ぶ決断、すごく勇気のいることですよね。
しかも現場の最前線で忙しい中、技術とマネジメントの両方を極めに行く姿勢は本当に尊敬します。
こうした「二度目の学び」が、のちのH3ロケット開発にも活きたんだと感じます。
岡田匡史さんの経歴
岡田匡史さんは、1989年に東京大学を卒業後、当時の宇宙開発事業団(NASDA)に入社しました。
以降、組織再編により宇宙航空研究開発機構(JAXA)の一員として、多くの宇宙輸送プロジェクトに携わっています。
主な職歴
- 1989年〜
宇宙開発事業団(NASDA)入社 - 2014年4月〜2024年3月
JAXA H3プロジェクトマネージャ - 2024年4月〜現在
JAXA 理事/宇宙輸送技術部門長
H3ロケットプロジェクトでは、開発の統括責任者として設計・試験・打ち上げの全工程をマネジメントしました。
2024年のH3ロケット打ち上げ成功は、日本の宇宙輸送の歴史において大きな節目となっています。
- 1989年 NASDA入社から一貫して宇宙輸送分野に従事
- H3ロケット開発の統括責任者を務めた
- 2024年からはJAXA理事として宇宙輸送技術部門を統括

宇宙開発一筋でここまで歩んできたキャリアは本当に重みがありますね。
H3ロケットの成功はもちろんですが、長年現場に立ち続けてきた積み重ねこそが最大の実績だと感じます。
次は、現在の活動やメディア出演についてまとめていきましょう。
現在の活動とメディア出演
岡田匡史さんは、2024年4月よりJAXA 理事/宇宙輸送技術部門長を務めています。
H3ロケットの開発や運用、将来の宇宙輸送システムの戦略立案など、組織全体の舵取りを担っています。
また、2025年8月15日(金)放送予定のNHK『新プロジェクトX 挑戦者たち』では、「H3ロケット 逆境からの飛翔」の回に登場予定です。
番組では、学生時代のハングライダー事故や、そこからの復活、そしてH3ロケット開発に挑む姿が描かれると予告されています。
最近の活動例
- H3ロケットの改良計画や次世代機の構想
- 国際会議での基調講演(宇宙輸送関連)
- 大学・研究機関での講演活動
✩˖°⌖.꙳✩˖°⌖.꙳✩˖°⌖.꙳✩˖°⌖.꙳✩
明日 8/15(金) 20:00~
『プロジェクトX』再放送!
✩˖°⌖.꙳✩˖°⌖.꙳✩˖°⌖.꙳✩˖°⌖.꙳✩H3ロケット宇宙への激闘
〜革命エンジンに挑んだ技術者たち〜前回見逃した方は、この機会にぜひ✨
📺 NHKで放送!詳細は👇https://t.co/yAQNTegVRm
— JAXA種子島宇宙センター (@tnsc_JAXA) August 14, 2025
- 2024年4月からJAXA理事として宇宙輸送技術部門を統括
- プロジェクトXで学生時代から現在までの軌跡が紹介される予定
- 国際的な講演活動や学術イベントにも積極的に参加

理事という立場になっても、第一線の現場感覚を失わないのが岡田さんらしいですね。
プロジェクトXで描かれるストーリーは、多くの視聴者に勇気を与えると思います。
それでは最後にこれまでの学歴・経歴を振り返っていきましょう。
岡田匡史さんの出身高校や大学『学歴・経歴まとめ』
今回の記事では、岡田匡史さんの高校・大学・大学院を含む学歴についてまとめていきました。
- 1981年 東海高校卒業(愛知県名古屋市の進学校)
- 1989年 東京大学 工学部 航空宇宙工学科 卒業後、宇宙開発事業団(現JAXA)入社
- 2010年 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 修了(社会人大学院)
- 2014年〜2024年3月 H3プロジェクトマネージャ
- 2024年4月〜 JAXA理事/宇宙輸送技術部門長

こうして見ると、岡田さんは学歴も経歴も「挑戦と進化」の連続ですね。
現場での経験を経てから大学院に進むという逆順のキャリアも非常に戦略的です。
こちらの記事も併せて読むと、人物像がさらに立体的に見えてきます。


コメント